810383 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天主義4157

楽天主義4157

日高巾着田(9月)



★ 日高巾着田 ★
★ 2004年9月11日 ★

土曜にしては良く寝れた方なのに、曇り、雨降りそうじゃん。
予定に無い事が起きてしまった。
どうしよう?
結局、朝曇りであったので、巾着田に行ってきた。
これで3年連続、曼珠沙華祭りに行った。
あまり、有名ではないが(この頃、ニュースでやっているので有名かも)何か癒される。
今年は、暑かったせいか、遅咲き地区を除いて殆ど開花してしまっている。
来週末ではもう遅いかも知れない。
グッドタイミングで行けて良かった。
帰り、同じ日高市にある、今年の6月に出来たばかりの
サイボク天然温泉 まきばの湯に行ってきた。
まだ、新しく、とても気持ち良く温泉に入らて良かった。
小川温泉 花和の湯 天然温泉 ふるさとの湯 にも行きたかったけど、
また今度の機会に行こうと思う。

★ 2005年9月24日 ★

予報では昼まで曇りだったのに。
朝から大雨。
9時頃小降りになったけど・・・
出るの諦めるかぁ。
でも、な~~~~~~にもする事がない。
雨でも良いや。どこか行こう。
てな訳で、日高市 巾着田 ひだか 巾着田曼珠沙華公園へ。
車を走らせれば走らせるほど雨が激しくなってくる。
こ~~~~りゃ、行っても見れないよ。
でも、行ってみる。
昼前到着。
全く、雨が降ってない。
こんな事あるの?
傘すらささずに、彼岸花見れて来れちゃった。
2005.09.24巾着田1 2005.09.24巾着田2
まだ、満開てな感じではなかったけど、早咲き地点辺りはもう満開。
この分だと、中間、遅咲き地点では、来週末位まで持つかなぁ。
年中のイベントみたいになっちゃったけど、今年も何とか見て癒して来れました。
こんなに天気が悪いと言うのに、観光客多かったぁ。
昔に比べ、若い客もいっぱいだった。だんだんとメジャーになってきたかなぁ。
今年から、曼珠沙華群生地が公園となり入場料200円も取られた。
メジャーになりそうだから?
2005.09.24巾着田3 2005.09.24巾着田4
巾着田横のコスモス畑も満開でした。
花を見て、お昼。腹減った。
屋台が出ていたけど、どこも満員状態。
ホンじゃ、風呂で食べましょうっと、いざ、目指すは小川町のおがわ温泉 花和楽の湯へ。
日高から小川まで思ったより早くに到着。
いざ、温泉でのんびりと・・・・
駐車所・・・・満車。
運良く、10分待ちで駐車。
2005.09.24おがわ温泉・花和楽の湯
いざ、温浴施設へ・・・・
温浴施設入場1時間30分待ちのアナウンス・・・
なんじゃそれ。
それじゃ、ちょうど良いから飯を食うてから、のんびりと温泉に入りますかと、施設内御食事処へ・・・
満員で順番待ちシートが・・・
御食事処30分待って、何とか食事。
うどん食うて・・・旨かった。
少しのんびりし、温浴施設に何とか入れる時間に。
やっとだよ。
ロッカーキーを貰い、いざ、温浴場へ・・・
自分は気にしないけど、このロッカー場所、外から丸見えじゃん。
良いのぉ? まぁ、いっかで温泉へ。
流石、人気あるだけあって温泉が柔らかくて良かったなぁ。
ホンじゃ、今度は岩盤浴。
サウナ着に着替え、いざ、岩盤浴。
満員で順番待ちシートが・・・
もう、体冷めちゃったよと思いつつ、10分待ちで、何とか入り口近くを確保。
いざ、岩盤浴。
時間が決められてないく出入りする人のドアの開け閉めで冷風が自分にぴゅ~~~~~。
汗が出始めると、冷風で汗が引く。
自分のいた場所が悪かっただけかも知れないけど。
岩盤浴にならんよこれじゃ。
てなわけで、もう一度、温泉へ。
入場制限しているし、入場している人は、御食事処や、岩盤浴や、お休み処、
エステに散らばっているから、温浴施設は以外とがらがら。
で、の~~~~~んびり入って来ました。気持ち良かった。
入場料1000円で、岩盤浴に入れて、館内着(浴衣)が着れて、タオル付き。
非常にリーズナブルに入れて、綺麗で、とても良いのだけど。
とっても良い温泉で、非常に気にいったけど、これだけそこらじゅうで、待たされると・・・。
泉質は、強アルカリ硫黄泉の美人の湯(白金の湯)。と鉱泉の(金の湯)の
2タイプが楽しめます。

★ 2006年9月22日 ★

恒例の事ですが、日高 巾着田 曼珠射沙華 群生地に行ってきた。
5年前?から癒しで行ってるけど、
毎年、毎年、客が増えている気がするし、
イベント会場が毎年でかくなっるきがする。
一大名所になりつつありますねぇ。
こんな、金曜の平日にあんな観光客がいるとは・・・・びっくり。
いつも通り中央駐車場で車を止め、まずはトイレ。
ふとmトイレ前に1輪の花がまずは1ショット
20060922巾着田1
昨年から取られるようになった入場料200円払い、群生地へ
今年は、早咲き地区は今日が開花ベストですかねぇ。
20060922巾着田2 20060922巾着田3
TBSが来ていた。明日朝辺りの情報ですかねぇ。
群生地中央カメラマンの群生地が。
木の幹から3本の曼珠射沙華。
おっと珍しい、1ショット。
撮ってはみたがいまいち。デジカメでは駄目か。
とは言いつつ、アップに挑戦。
20060922巾着田4 20060922巾着田5
アングル下手なんすよねぇ。どうしたら表現出来るんだろう?
また、今年もたいした写真撮れなかった。残念。
ついでに、イベント会場横のコスモス畑のコスモスを1ショット
20060922巾着田
イベント会場でとても不味い焼きそば、おにぎり・・・おにぎりはそれなり
を食い、いざ温泉へ。
今年はどこ行きましょう?
せっかくなんで、去年出来たばかり、出来る前も評判が良かった、さいたま 清河寺温泉へ
20060922さいたま清河寺温泉
あんなに温泉マニアから評判良かったのに・・・
行ってみたら建物が、海老名ここち湯 &羽生湯ったり苑と全く同じ。
建築業者を調べたら案の定ずばり同じ。
という訳で、どこかで嗅いだ事がある臭いぷんぷんで泉質もどこかに似ている。
どっと冷めての温浴。ちょっと残念。
仮施設の時行きたかった感じ。

帰りは17号→首都高→東名でそれなり渋滞も少なく帰ってこれた。
まぁ、今年も巾着田に行って癒せたし、気になっていた清河寺温泉にも行けたんで、
良しですかねぇ。今日は。



© Rakuten Group, Inc.